チャーリーとチョコレート工場のリスと僕

映画「チャーリーとチョコレート工場」を見たことはある?僕は映画は見た記憶がないのだけれど、本なら読んだことがある。

原作は「チョコレート工場の秘密」という短めの小説だ。僕の母はクリスマス・プレゼントには決まって本を贈ってくれた。当時はロックマンエグゼ5のカセットの方が欲しかったけれど本をもらうことも満更ではなかった。この「チョコレート工場の秘密」、僕が確か小4の時のクリスマス・プレゼントだった。

その本で印象的なシーンは、工場の一角でリスのような動物がナッツの中身がきちんと詰まっているかどうかを確認する場面だ。中身の入ってないナッツはどうなるのかというと、もちろん廃棄処分されてしまう。このリスは、ナッツを机の角みたいなところにコンコンとぶつけてその時の音で中身が空か詰まっているかを判断する。そこで偶然にも子供が1人その部屋に入ってしまうのだけれど、その子もナッツと同様頭をコンコンとぶつけて中身を確認される。内側から響くような軽い音がして、彼女は残念ながら頭の中が空っぽであるとの認定をされた。もちろんそのあとはゴミ箱にポイ、だ。
その時僕は「頭の中が空っぽな人になんてなりたくはない」と強く思ったのを覚えている。

さて、あれから10年ほど経ったいま、僕は頭が空っぽでない大人になれているだろうか。僕の中で、「頭が空っぽな大人」を「何も考えてない大人」と定義しているけど、何も考えてない人なんていないんだよなぁと思う。それじゃ、何が空っぽたらしめるのか。


それは自分を客観的に見れているか否かなのではないかと思う。聡明なチャーリー少年は、自分の状況と立場を把握していた。そして他人も客観的に見ることができていた(主人公だから当然だけどね)。自分を客観的に見れるということは、自分が大衆の中のどの位置にいるのかを把握できているということだ。自分の位置を把握できるということは、自分がどういうことをしたら、次のステップにあがれて、どういうことをしたら別の場所に行けるのか分かるということだ。これは当たり前のようですごいことだ。

そういう意味で言えば僕の頭の中は空っぽだ。想像力と記憶が欠如しているから、自分がどう他人の目に映っているのか知らない。むしろ開き直って居場所なんてどこでもいいとさえ思っている。しかし、このままではあかん、と子供の時の僕が涙ながらに訴えている。頭の詰まった大人になるんだ、と。

でも、頭の中が詰まってしまったら面白くない大人になってしまう気がするのだ。僕は面白く生きたい。くだらなくも気の置けない、素敵なおっちゃんになりたい。だから、頭の中身の量を調整するねじをつけようと思う。朝起きたら、キリキリキリと、今日はこのくらい阿呆になろうとねじを巻く。時には人に巻いてもらってもいい。

今日は自分の感覚的な話をしすぎてしまってなんのこっちゃ分からんと思いますが、分かってください。要は、くだらない心を忘れないようにしようということです。